Azul canvas・3月16日に2nd single『I feel you』のLyric Videoを公開!!

リリース情報 横浜の4人組ポップロックバンド「Azul canvas」は3月16日、2nd single『I feel you』のLyric Videoを公開した。本作は昨年9月30日にリリースされた「ハルノユキ」に続く第二作目。前回の作風と変わりロック色が強い中、Jazzのエッセンスも加わり要所要所で理論的なアプローチが垣間見える1曲となっている。歌ものとしてのキャッチーさを持ちつつ、随所のパートで各メンバーのバックグラウンドを感じさせる。1番Aメロのリズムの変化、2番Aメロのリハーモナイズは注目である。1st singleに続き、Azul canvasの新たな一面が描かれた作品となっている。4月には本作と同時に制作を進めていた楽曲が1曲Lyric Videoと合わせて...

Grape Record・3月3日に新曲『あいどんのぅ。』をリリース!!

リリース情報 ボーカルの『うたウサギ仮面』、ギターの『Mamiya』、ベースの『くぼっち』の3人で結成された独創的な3人組音楽ユニット「Grape Record」が、Grape Record・3月3日に新曲『あいどんのぅ。』をリリースした。今の世の中に溢れる「I don‘t know」な場面に自分たちらしく、一石を投じられたらいいなと思い、生まれたPOPな1曲である。また今回、新曲『あいどんのぅ。』のリリースを記念して、アーティスト写真をリニューアルした。同曲は、Apple Music、Spotify等の各種サブスクリプションにおいて配信される(配信サービスは下記リンクを参照)。https://big-up.style/SR4bkiVqGn Grape Record「あい...

pygmy with bitter ends・3月3日に1st Album『the universe in the pocket』2nd Album『Bitter acoustic & Small songs vol.1』、3rd Album『KILL BLUES』の3作品を配信開始!!

リリース情報 ソフトロックの持つ芳醇なメロディと、ポストロックの持つ耽美的な美しさ、エモーシャナルな激しさ。そんな切なさと希望を胸一杯に詰め込んだ音楽を特徴とするpygmy with bitter ends、通称『ビタエン』が2005年〜2007年の3年間でリリースした1st Album『the universe in the pocket』、2nd Album『Bitter acoustic & Small songs vol.1』、3rd Album『KILL BLUES』の3作品を配信開始。走るというより早歩き。ポップなセンチメンタルカントリーグラフィティ。もしくは御伽草子的郷愁20世紀少年。ジャンプというよりサンデー。そんなアティテュードを持つ希有なバンド...

リリィさよなら。・3月14日に『指輪』のデジタルリリースを決定!!

リリース情報 リリィさよなら。の活動復活第一弾デジタルシングル『指輪』が3月14日(火)にリリースすることが発表された。ソロプロジェクト『リリィさよなら。』は、これまでに7枚のアルバムをリリース。時に切なく、時に力強く、表現力豊かなボーカルで日本国内だけに留まらず、2019 年には上海での単独コンサートも大成功させるなど中華圏を中心に海外でも根強い人気を誇るシンガーソングライターだ。2014 年には超特急の楽曲で音楽作家としての活動を開始。その後、Liella!(ラブライブ! スーパースター!!)、ヘラヘラ三銃士 feat. 平成フラミンゴ、BEYOOOOONDS、CulTV、26 時のマスカレイドなど様々なアーティストに楽曲提供を行っている。また、タイ・中国での人気アー...

Roomania・3月3日に2023年第1弾となる旅立ちソング 『カーテンコール』 をリリース!!

リリース情報 山陰発の4人組ギターポップバンド、Roomania(ルーマニア)。2023年第1弾シングル 『カーテンコール』 の配信リリースがスタートした。今作は、旅立ち、友情をテーマに制作した、エモーショナルな旅立ちソングとなっている。YouTubeにて同日公開されたMusic Videoにはモデルの「梅村、嶺結(みゆ)」 が女子高生役を好演しており、「素敵なMV撮影に参加させていただけてとても嬉しいです。MVに出るのは初めてで夢だったので新鮮な気持ちで参加させていただきました。海辺で共演した嶺結ちゃんとリプトンを飲みながら2人で話しているシーンがとても楽しく素で表現できたのでとても思い入れがあります。楽しく撮影できてとてもいい経験になりました☺️(梅村)」「MVでは、...

Yosuke Masumura・ルーツ、ストリート、ダンスをミックスしたシングル配信開始!!

リリース情報 ルーツ、ストリート、ダンスミュージックをミックスし表現する Yosuke Masumura(増村陽介)の YKM music がいよいよストリーミング配信開始。Yosuke Masumuraの旅の記憶や世界観を表現したシングル曲数曲は、ジャケット制作、作詞作曲、ミキシング、マスタリングまで全て自分で行い、その世界観を細部まで表現する事に拘った物となっている。自身のバンド、セッション、踊りから得たインスピレーションを全ての曲に散りばめ、ポップなダンスミュージックをリリースした。 <リリース楽曲情報> ・House, Future bass をミックスした Pop ソング、How huge the sky は、ライトなメロディーでメロディックかつ、U...

アマアシ・傘が印象的な2人体制でのニュービジュアル公開!!

リリース情報 メンバー脱退後2人体制となったアマアシから新しいビジュアルが解禁された。1月中旬にドラム横井の脱退が発表され、現在はサポートドラムを迎えてライブを行っているアマアシ。2人体制になった彼らの新しいアーティスト写真がオフィシャルHP他にて公開された。「アマアシ」というバンド名にとっては切っても切れない?!“傘”をさす2人がとても印象的な写真となっている。すでに3月も「3月13日(月)下北沢シェルター」 「3月16日(木) 渋谷チェルシーホテル」と2本のライブが決まっているアマアシ。新たな出発を切る2人のライブを楽しみにしてほしい。 アマアシ「光」 アーティスト紹介 鋭いギターサウンドと重厚なリズム隊で組み上げたドラマチックな曲展開。飾らない言葉選びによる歌詞はス...

Kohei Okutani・1月18日にニューシングル『Runaways』をリリース!!

リリース情報 イギリス・ロンドンで路上ミュージシャンとして活動、近隣各国から8万人を超える日本ファンが集結する英国最大規模のカルチャーフェスティバル『HYPER JAPAN』への出演歴をも持つ、ソングライター/コンポーザーの「Kohei Okutani」によるニューシングル「Runaways」が1月18日に配信リリースとなる。現代社会に対する問題への風刺を、伝統的な詩のマナーに則って書き上げた本作を、Kohei Okutainは時代への対するレクイエムと位置付けた。前作に引き続き、ピアノのポストクラシカルなサウンドは健在。一方で、後半にかけてのロックテイストなドラム、またシンセサイザーやエフェクトの適切な導入により、より世界観を深めることに成功している。1月21日、21時...

Siririnok・1月31日に『ホタル』のスタジオライブ動画を公開!

リリース情報 「Siririnok」が、1月31日に1st EP『film』から「ホタル」のスタジオライブ映像をYoutubeにて公開した。2020年以降活動の場を楽曲制作に移したSiririnokのライブパフォーマンス。今作品は高円寺のファッションブランド”ALTT”の協力のもとで制作された作品となる。「ホタル」は2018年にリリースされたEP”film”に収録された楽曲で、ライブでも定番曲のひとつとして演奏されてきた楽曲である。今回この「ホタル」が、コロナ禍の活動を経たSiririnokのサウンドと”スタジオライブ”という要素が合わさったことで、音源とはまた異なる視点で楽しめる作品へと仕上がっている。タイトなアンサンブルの中で浮遊感のある電子音やディレイの効いたギター...

板歯目・2月15日に『くそったれ人生最悪の』をリリース!!

リリース情報 現在のライブハウスシーン界隈にて知らぬものはいないと言われる、板歯目(ばんしもく)。その超ド級のライブパフォーマンスと轟音で、“激ヤバ過ぎだろ?!”として話題沸騰中の次世代19歳爬虫類系ロックバンド 。ライブハウスシーンのみならず、 UNISON SQUARE GARDENやMOSHIMO、打首獄門同好会、the telephonesなどの大物メジャーバンド界隈でも激押しされ話題となっている。前作より約半年ぶりに、最新シングル「くそったれ人生最悪の」を、2月15日にリリース。同日には待望のMVをプレミア公開した。そしてさらに、大阪・名古屋ツーマン&東京SPACE ODDでのワンマンを含める春TOURの一般発売も同時にスタートしている。先月末に幕張メッセイベン...

カブトムシ・1月24日に新曲『Tobas Memory』を配信リリース!!

リリース情報 東京藝術大学在学中の音楽制作チーム、「カブトムシ」が、1月24日に新曲『Tobas Memory』を配信リリースした。カブトムシは、画家の堀聖史、作曲家の藤井登生、芸術家の桒原幹治、ピアニストの大野志門の4人組グループで、2021年10月に、ファーストアルバム『色即ラグーン』をリリースしている。『Tobas Memory』は、カブトムシが制作したラップ曲としては、初の配信リリースとなる。トラックは多方面で活躍する作曲家の藤井登生、ラップはピアニストの大野志門が担当。当楽曲は、J-WAVEの番組『Grand Marquee』にて先行オンエアされ、パーソナリティのタカノシンヤに絶賛され話題となった。また、カブトムシは1月31日、アルバム『忘ないで未知子 Side...

Yet low Light・1月22日にNew Single『Starting Line』をリリース!!

リリース情報 2022年7月には初の自主企画「Yet low Light pre. Yet low Night vol.1」を成功させたYet low Lightだったが、10月からはライブ活動を休止し、12月にはメンバーが脱退する自体に見舞われた。それでもまだポジティブな気持ちで前を向きたい、そんな気持ちを歌った『Starting Line』。良い出来事にも悪い出来事にも感謝を示し、「This is my way(これは私の道だ)」と言えるブレない芯を持ち続ける。そんな気持ちが込められた新曲『Starting Line』が、日々社会の波に揉まれて頑張る人の、少しでも強い気持ちが取り戻せる1曲になってくれたら嬉しい。楽曲スタイルは、従来の楽曲たちと比べるとよりロックに、よ...

Endless宵道・1月21日に新MV『Re:』をリリース!!

リリース情報 妖艶×サイケデリックなロックバンドEndless宵道(エンドレスヨミチ)が、1月21日に新MV『Re:』をリリースした。本楽曲では、疾走感のあるサウンドの中で、終わらない道を自分らしく突き進み続けることを訴える。ジャケットデザインはAgiru(@AgiruOfficial)が担当した。同曲は、Apple Music、Spotify等の各種サブスクリプションにおいて配信が開始されている(配信サービスは下記リンクを参照)。 https://linkco.re/VqC69DhE Endless宵道「Re:」 アーティスト紹介 Endless宵道(エンドレスヨミチ)。今を”リセット”する妖艶ギターロックバンド。心の奥に潜む葛藤・後悔・不条理等...

The Rust・『ゆびさきのアルペジオ Hideki Kaji Remix』のMVを公開!!

リリース情報 昨年の夏にリリースされた『ゆびさきのアルペジオ Hideki Kaji Remix』。ミスタースウェーデンことカジヒデキは、インディーバンドThe Rustの曲を、90’sのスウェディッシュ・ポップのアップデート版のイメージの曲にリミックスした。今回、このネオアコや渋谷系をも思わせる、キラキラなギターポップが、イラストレーターの貂のアートディレクションのもとでMVとなり、1月29日の21時にYouTube上で公開された。MVは、別れたきみを雪の舞う景色とともに思い出しているという、切ない内容になっている。同曲は、Apple Music、Spotify等の各種サブスクリプションにおいて配信が開始されている(配信サービスは下記リンクを参照)。http...

Filmland・1月13日に初のアルバムとなる『CHAPTER1.5』をリリース!!

リリース情報 京都で結成、現在は東京で活動するインディーロックバンド「Filmland」による、初のアルバム、『CHAPTER1.5』が 1月13日にリリースされた。国内だけでなく、海外のインディーシーンに視野を広げ、彼ら自身が大切にしている日本語詞で歌い上げた、彼らの思い描くJ-インディーの境地。一言では言い表せない、裏を返せば、取りとめもない、一方で、彼らのバンドとしての不均一さに、真摯に向き合った作品となっている。本作はミックス・マスタリング(リマスターを含む)をメンバー(bass)であるSota Okamuraが担当しており、誰でもない彼らの”音”・”声”・”雰囲気”を尊重し、且つ、楽曲を高み...

Porcho・1月27日に1st Albumとなる『Honey Mustard Hot Dog』をリリース!!

リリース情報 東京で活動しているインディー/オルタナティヴバンド「Porcho(ポルコ)」が、1月27日に待望のファーストアルバム『Honey Mustard Hot Dog』をリリースした。 デジタル配信にてこれまで6枚のシングルをリリースしてきたPorchoだが、 今回のアルバム収録曲は全て新曲で構成されており、疾走感のあるリードトラック「Something Strange」や哀愁感とメロウなグルーヴが心地良い「Clickbait」など、2023年の音像で「オルタナ」を再定義するような全10曲を揃えた。特に洋楽インディー、オルタナ好きは2023年必聴の1枚。 同アルバムは、Apple Music、Spotify等の各種サブスクリプションにおいて配信が開始されている(配...